連歌

B!

連歌とは、短歌の上の句である五・七・五と下の句である七・七を、違う人が詠んで繋げるという遊戯的な和歌を起源としていました。平安時代末期、武家の隆盛に伴って興りました。

院政の頃、当世風の流行として一世を風靡しました。

五・七・五・七・七だけで完了する形式の院政期頃流行の連歌を短連歌といいます。

後代には、これが発展して、五・七・五と次の人の七・七だけではなく、さらに次の五・七・五と七・七が連続されていき、約100句で了となって1作品とされる、長連歌が一般化しました。

前の句の七・七にさらに五・五が付くため、その誕生の初期、鎖連歌といわれることもありました。
直前に詠まれた句を前句といいました。

最新の記事はこちらから