- 初春や家に譲りの太刀はかん
- 商人の空音ゆたかやいせの春
- 元日は土つかうたる顔もせず
- 月雪のためにもしたし門の松
- 蓬莱にかけてかざるや老の袖
- 正月を出して見せうか鏡餅
- 万歳や左右にひらいて松の陰
- 老の身に青みくはゆる若菜かな
- うごくとも見えで畑うつ麓かな
- いくすべり骨おる岸のかはづ哉
- あそぶともゆくともしらぬ 燕かな
- 笋の時よりしるし弓の竹
- 涼しさよ白雨ながら入日影
- 秋風やしらきの弓に弦はらん
- 湖の水まさりけり五月雨
- 榾の火に親子足さす佗ね哉
- いそがしや沖の時雨の真帆片帆
- 尾頭のこゝろもとなき海鼠哉
- あら礒やはしり馴たる友鵆
- ひつかけて行や雪吹のてしまござ
- うす壁の一重は何かとしの宿
- くれて行年のまうけや伊勢くまの
- 心なき代官殿やほとゝぎす
- たけの子や畠隣に悪太郎
- 蛍火や吹とばされて鳰のやみ
- はつ露や猪の臥芝の起きあがり
- 君が手もまじるなるべし花薄
- 月見せん伏見の城の捨郭
- か ゝる夜の月も見にけり野辺送
- 一戸や衣もやぶる ゝこまむかへ
- 梅が香や山路猟入ル犬のまね
- ひとり寝も能宿とらん初子日
- 鉢たたきこのよとなれば朧なり
- うき友にかまれてねこの空ながめ
- 振舞や下座になをる去年の 雛
- 芳野山又ちる方に花めぐり
- 花に今眼入けり志賀の浦
- 知人にあはじあはじと花見かな
- 鳶の羽も刷ぬはつしぐれ
- 春や祝ふ丹波の鹿も帰とて
- 朧月一足づゝもわかれかな
- 花守や白きかしらを突あはせ
- うのはなの絶間たたかん闇の門
- 熊野路に知る人もちぬ桐の花
- すゞしさや浮洲のうへのざこくらべ
- 名月や椽取まはす黍の虚
- 蘆のほに箸うつかたや客の膳
- 滝壺もひしげと雉のほろ ゝ哉
- のぼり帆の淡路はなれぬ汐干かな
- 立ありく人にまぎれてすゞみかな
- 寐道具のかたかたやうき魂祭
- 凉しくも野山にみつる念仏哉
- 五六本よりてしだるる柳かな
- 何事ぞ花見る人の長刀
- 神鳴や一むら雨のさへかへり
- 一畦はしばし鳴きやむ 蛙哉
- 一むしろちるや日うらの赤椿
- 石も木も眼にひかるあつさかな
- 鎧着てつかれためさん土用干
- 酔顔に葵こぼるる匂ひかな
- 郭公なくや雲雀と十文字
- 石垢に猶くひ入や淵の 鮎
- 舟乗りの一浜留守ぞけしの花
- 葉がくれをこけ出て 瓜の暑さ哉
- 月かげに裾を染たよ浦の秋
- 花も実も晩稲に多し神の秋
- 松杉もおかめと晴るる秋の雲
- 月のこよひ我里人の藁うたん
- 馬の口よくとれ霧の谷ふかし
- 濡つ干つ旅やつもりて袖の露
- 眠たる目をあらはばや秋の水
- あきの水淡路島根をかこひけり
- 駒索の木曾や出らんみかの月
- 山陰や烏入来る星むかへ
- 岩鼻やここにもひとり月の客
- 鴨川や月見の客に行当り
- 山家にて魚食ふ上に早稲の飯
- 魂棚の奥なつかしや親の顔
- 猪の寐に行かたや明の月
- 山雀の高音に成るもわかれ哉
- 朝あらしあまたの上を渡り鳥
- 故郷も今は仮寝や渡り鳥
- 福岡や千賀もあら津も雁鱸
- 柿主やこずゑは近きあらし山
- そくさいの数にとはれむ嵯峨の柿
- 尻なでて落馬さするな花すすき
- 秋はまづ目にたつ菊のつぼみ哉
- 内畑や千とせの秋の種茄子
- 芋洗ふ人より先に垢離とらん
- 布子着て淋しき顔や神送
- 霜月や日ませにしけて冬籠
- としなみのくくりて行や足の下
- 年の夜の鰤や鰯や三の膳
- 有明にふりむきがたき寒さ哉
- 木枯の地にも落さぬしぐれ哉
- 初雪や四五里へだてゝひらの嶽
- 旅人の外は通らず雪の朝
- 絵の中に居るや山家の雪げしき
- 放すかと問るる家や冬ごもり
- 年暮ぬ我に似合ひし松買ん
- 名月やたがみにせまる旅心
- 名月や三年ぶりの如意が嶽
- 池の面雲の氷るやあたご山
- 一畦はしばし鳴きやむ蛙哉
- 何事ぞ花みる人の長刀
- 名月や海もおもはず山も見ず
- 鶯の鳴や餌ひろふ片手にも
- あそぶともゆくともしらぬ燕かな
- 筍の時よりしるし弓の竹
- 榾の火に親子足さす侘ね哉
- 手のうへにかなしく消る螢かな
- ねられずやかたへひえゆく北おろし
- 鴨鳴くや弓矢を捨てて十余年
- 露烟此の世の外の身請け哉
- いなづまやどの傾城とかり枕
- 箒こせまねてもみせん鉢叩き
- つかみあふ子供の長や麦畠
- 蝸牛たのもしげなき角振りて
- 一昨日はあの山越へつ花盛り
- 振舞や下座になをる去年の雛
- ひつかけて行や吹雪のてしまござ
- つゞくりもはてなし坂や五月雨
- 百姓も麥に取つく茶摘哥
- 螢火や吹とばされて鳰のやみ
- 夕ぐれや屼並びたる雲のみね
- はつ露や猪の臥芝の起あがり
- みやこにも住まじりけり相撲取
- 君が手もまじる成べしはな薄
- かゝる夜の月も見にけり野邊送
- 一戸や衣もやぶるゝこまむかへ
- 柿ぬしや梢はちかきあらし山
- 梅が香や山路獵入ル犬のまね
- 鉢たゝきこぬよとなれば朧かな
- 鶏もばらばら時か水鶏なく
- すヾしさや浮洲のうへのざこくらべ
- 名月や掾(縁)取まはす黍の虚
- 芦のほに箸うつかたや客の膳
- 瀧壺もひしげと雉のほろゝ哉
- のぼり帆の淡路はなれぬ汐干哉
- 萬歳や左右にひらひて松の陰
- 立ありく人にまぎれてすヾみかな
- 白川の屋根に石おく秋の風
- 小袖ほす尼なつかしや窓の花
- 死顔のおぼろおぼろと花の色
- 凩の地にもおとさぬしぐれ哉
- 猪のねに行かたや明の月
- 散銭も用意がほ也はなの森
- 手をはなつ中に落ちけり朧月
- 玉棚のおくなつかしやおやのかほ
- いそがしや沖のしぐれの眞帆かた帆
- 兄弟のかほ見るやミや時鳥
- 青みたる松より花の咲きこぼれ
- 弓張の角さし出す月の雲
- 電のかきまぜて行闇よかな
- 應々といへどたゝくや雪のかど
- 幾年の白髪も神のひかり哉
- 元日や土つかふたるかほもせず
- 盲より唖のかはゆき月見哉
- 時雨るゝや紅粉の小袖を吹きかへし
- あくるがごとく小糠雨降る
- 秋風や白木の弓に弦はらん
- をととひはあの山越つ花盛り
- 螢火や吹とばされて鳰の闇
- 応々といへど敲くや雪の門
- うごくとも見えで畑うつ男かな
- 鉢たゝきこぬよとなれば朧なり
- のぼり帆の淡路はなれぬ潮干かな
- つかみ合ふ子供のたけや麦畑
- 光りあふ二つの山の茂りかな
- 水札鳴くや懸渡したる岩の上
- 夏豆の二葉や麦の株返し
- 踊子よ翌は畠の草ぬかん
- 君がてもまじる成べしはな薄
- わすれ得ぬ空も十夜の泪かな
- 賽銭を落して払ふ落葉かな
- 尾頭の心もとなき生海鼠かな
- 榾の火に親子足さす侘寝かな
- 寝られずやかたへ冷えゆく北下し
- 老いらくの口もと寒し御仏名
- 元日や家に譲りの太刀佩かん
- 萬歳や左右にひらいて松の蔭
向井去来 プロフィール
向井 去来(むかい きょらい、慶安4年(1651年) - 宝永元年9月10日(1704年10月8日))