- 酒の燗する火色なきつつじかな
- 薮入や日帰りにする山二つ
- 城下口紙鳶うつりけり潦
- 陽微動福寿草僅かに莟む
- 簷に干す醪の櫂に初日かな
- 餅花の壁影消して人立てり
- 歳徳や土かはらけの御燈明
- 薺摘むやうしろ荐りに塀雫
- 初日の出小田の塊磊々と
- 瀬の音にあしたの花の夢もなし
- 我等夫婦田舎道者や春の風
- 太閤の一文字石やかづらの芽
- 案内者の長き袴も遅日かな
- 花の下燈心ほどの水白し
- 春雨に敷石長き宮居かな
- 千本に肴屋多し春の雨
- 政庁の前の大路や青柳
- 花人の草履の塵に朽つる橋
- 髪結に出でたる妻や春の雨
- 花の雨十三詣見ずに去ぬ
- 京三日二日は宿の花の雨
- 蝶飛んで草に溢るゝ噴井かな
- 花の雨路地深く入りて書画の会
- 葉の驕りにすねて小さし豆の花
- 土恋へる廚の葱や春の雨
- 澄みわたる星の深さや門の梅
- 涙ためて背戸に立つ児や豆の花
- 蘆の芽に湛へて渦のゆるきかな
- 花の冷落柿舎は今西日なる
- 雪解や尋ね侘びたる田舎町
- 白酒をおしみてわかつ瓶子かな
- 寺障子連りて白し庭木の芽
- 午後の日の鏡の如し竹の秋
- 鯛籠に折り添へ笹や春の雪
- 水温む洗濯石の二つかな
- 雪解のはねとぶ泥や松並木
- 麦踏に足の湯とるや三日の月
- 麦踏や寒さに堪へて小刻みに
- 麦踏や顔傾けて風に堪ゆ
- 今蒔きし籾華やかや藪の影
- 物日なる石段狭し種物屋
- 草に埋もれて挿木全く育ちけり
- 檻の鶴に一札高き木の芽かな
- 竜髯に雪解雫の艶やかさ
- 大靄の襲へる雪解畠かな
- 初午や鍵預りの古袴
- 麦踏やむき振替へて向ひ風
- 畦焼くや蜘蛛走り出し石の上
- かゞむ僧に四五人たてり菊根分
- 竹の穂の絡まりて高き緋桃哉
- 藪空に拡ごる星や春の宵
- 簷雫いよいよしげし涅槃像
- 挿木辺やこまごま踏みて下駄の跡
- 囀や幾つ転べる木の輪切
- 伐口に簇り咲きぬ梅の花
- 千仭を落つ時長し椿かな
- 藪よけて花の山見る縁柱
- 山吹剪る枝叢へ沈めとる
- 山吹や滝に向つて椅子床几
- 篁や小竹撓ませ藤の花
- 蕊の穢は何時なくなりし木の芽哉
- 道に沿ふて曲れる畝や豆の花
- 暖や土躍り出し貝割芽
- 春暁の啄木鳥きゝつ厠かな
- 春雨や嵩ばり萌えて八重葎
- 水温む泥に茜や菖蒲の根
- 波紋曲げてすゝむ目高や苗代水
- 焼山や嵩其まゝに歯朶の容
- 挿木細く杉菜の中に活きゐたり
- 鶯は篁くゞりぬけけらし
- 藪空に宵星淡し初蛙
- 積竹にかまれて雨の落椿
- 山裾の山葵畑やおちつばき
- 泥濘に飛石二つ落椿
- 折りよせて椿は濃ゆし山桜
- 山影をかぶりて川面花の冷
- 刺も柔かに枳殻の嫩葉かな
- 菜の花にしぶきて月の小雨かな
- 古根に浮きて虎杖の芽や真紅
- 簔を著て又薪割れり春小雨
- 潦に映りては消ゆ春の雪
- 泡影いくつ底に舞ひ居り水温む
- 根の髯の絡まる土や木の実植う
- 鳥の羽音頭上に消えぬ柳挿す
- 囀の小き羽音や障子外
- 朝の気の天はかゞみや山桜
- 山吹剪るや蓑毛逆立て崖に俯し
- 月の出や皆枝伸べて崖木の芽
- 蓑をきて曳きずり行く児畔薊
- 土くれや芋の芽しかと玉巻ける
- めぐる泡絶えず顫へて芦の角
- 早春の流水早し猫柳
- 春寒し楼門聳ゆ藪の奥
- 夕陽にもゆる顔あけ畑打
- 鍬で泥右へ左へくわゐ掘る
- 慈姑掘る茎朽ち消えて絲程に
- 玄関へ奥の鶯の谺かな
- 蛙鳴くや月の田の面をさゞめかし
- 花人を鎮めの風雨到りけり
- 花篝焚く拵へや人の中
- 岩襞に咲いて水辺のつゝじかな
- 崖土の西日にこぼれ竹の秋
- 腰高く双手伸して芹つめり
- 苗床にうす日さしつゝ穀雨かな
- 掘返す塊光る穀雨かな
- 人気なき嵯峨藪道の遅日かな
- 枯蔓につもりてかろし春の雪
- 藪の穂のさゞめきゆるゝ春日かな
- 苗床の土くれあらし春の霜
- 底の穢のゆるぎそめけり水温む
- 境内につゞく面店壬生念仏
- 掘りあてし底の胴木や慈姑掘
- 揚雲雀雀は桑をあちこちす
- 梅散つて砂浄らかに根もとかな
- 塀の屋根に紅梅這はせ邸かな
- 藤房やもゆる嫩葉もなよやかに
- 流水や泡せきとめて猫柳
- 軛つけて草はむ牛や畔薊
- ぼろぼろに朽ちし柴垣草萌ゆる
- 土深く指でかきとる菊芽かな
- 虎杖の尖葉ほどけず太さかな
- 春暁や筧の響く大廚
- 朝燕麦穂の露の真白なる
- しがらみの落花熊手で掻流し
- 芽立樫しきりに古葉落しけり
- おほまかにほぐれそめけり八ツ手の芽
- 靄中にうく日輪や花菜雨
- トロツコの影うつりゆく花菜哉
- 物の芽に額相寄せうづくまり
- 茎立や親葉郤け勃然と
- 茎立や親葉明りに包まれて
- 蕪一つ畝にころげて茎立てる
- 虎杖や蕨の束に添へ括り
- 波底やすかぜば見えて水草生ふ
- 芹つむや騒ぐ家鴨に眼やりつゝ
- 春雨や白々けぶる堰の水
- 柵にひたとよりたる花大枝
- 島影に吠えたつ小犬畑長閑
- はてどなく日々春雪の少しづゝ
- 菊根分朽葉かた土そづり捨て
- 坂町の片側塀や花吹雪
- 抛られし纜うけし柳かな
- 一本の杭ぜの飛沫猫柳
- 額の芽や古木にも又根土にも
- 茎立をつゝみするどき親葉かな
- 春雨や磯の纜いくまたぎ
- 纜にせかれし水や汐干潟
- やちまたに光る纜汐干潟
- 畦塗や笠阿呆かむり鍬はしり
- 老の腰尚も曲げてぞ畦塗れる
- 畦塗にぬりこめられぬ薊の葉
- 遅き日や日輪ひそむ竹の奥
- 涅槃像かけてあとさき壁のきず
- 主遠く吠ゆる犬あり汐干潟
- 汐干潟音して流る水もあり
- 蚕室をつゞき出でたる二三人
- 赤々と風さかのぼる枝椿
- 椿落ちて花粉浮き出ぬ潦
- 巣燕の隣合ひ居て仲あしき
- 芽菖蒲や歩めば動く水にして
- 鹿の尻あしびがくれに何時までも
- あしびより出したる鹿の首長し
- くろきものあしびがくれの鹿なりし
- こちに来る鹿やあしびの花つけて
- 梅の渓見下ろす茶屋の手摺哉
- 石一つ抛げし谺や山桜
- 畔薊ぬぎ揃へある草履かな
- 蓑しひて憩ひ煙草や畔薊
- 蒲公英や一座一座の花盛り
- 春雪を掻いては捨つる紙屋川
- せゝらぎの三段ばかり春の月
- 石一つ抜けしあとあり草萌ゆる
- 薪割れる木屑とび来し春の泥
- 春の泥椿の幹にしたゝかに
- 水口を祭る種々蓑のうち
- 籾俵浸けある見つゝ急ぎ足
- 海空につゞきて蒼き胡蝶かな
- 紅梅や高みより見ゆ門の内
- 短夜や茄子に恋ひ寄る芋の蔓
- 大木を伐りし疲れや蚊遣たく
- 柿わかく花柚老木や時鳥
- 花入れて数にも見ゆる金魚かな
- 灯に映えて金魚赤さや風雨の夜
- 朽臼をめぐりめぐるや蝸牛
- 若竹や廻る月日に朽つる臼
- 我が庵の臼は榻なり夏の月
- 松明揚ぐれば峡中赤き夜振りかな
- 朽臼に又一年や合歓の花
- 松風に咲きつくしけり神の蓮
- 抜く草の根の皆きれて暑さかな
- 笹たてゝランプ釣りたる踊かな
- 児は畦に松明振れる田植かな
- 夏痩や古りて小さき峰の月
- 夏痩のほつれ毛をかむ朱唇かな
- 夏痩の青梅好む病かな
- 夏痩や幾日旅笠の紐のあと
- 天橋の松が見え来る海月かな
- 薪負うて雨乞の人つゞきけり
- 蚊火燃えて起居浮べり椎の宿
- 麦秋や頬を地につけて風呂火焚く
- 山寺の大炉の蓋や麦埃
- 鯉幟槐の幹に大あほち
- 夏草に土盛りあげて蟻の塔
- 葉桜に時の太鼓や午の雨
- 枇杷の核の沁み拡がれる白紙哉
- 麦仕舞屋根の埃も掃きおとし
- 垣越しに隣より降る麦埃
- 縦横に光る木の根や五月闇
- 口やれば波たゝみ来る清水哉
- ぐいと曳けば我田合点や田植牛
- 牛の中に馬一匹の田植かな
- 腹掻いて又群を追ふ小鹿かな
- ひらひらと樫の落葉や藪表
- 瀬石皆影曳き流れぬ夏の月
- 川藪に夕靄下りし青田かな
- 人歩む二階の音や昼寝覚
- 青すだれ戞々として太柱
- 昼顔や蔓とけ結び二三輪
- 底泥に水縦横や杜若
- 北嵯峨や藪の間々麦の秋
- 芭蕉巻葉のぎゆうぎゆうと鳴る夕立哉
- 蔦幾条枝よりたるゝ泉かな
- 手に足に逆まく水や簗つくる
- 一人離れて筏とびゆく納涼かな
- 清明節の朝しめりよし芋を植う
- 山襞にたつ夕靄やすだれ捲く
- 竃火うつる雨の木屑や蝸牛
- 蝸牛ののびてひるまず風雨かな
- 四五枚の葉に立据はり桐の花
- 椎の花竹にこぼれてさらさらと
- 隙々を白雲わたる新樹かな
- 睡蓮に水玉走る夕立かな
- 棟二つ谷に沈みて青嵐
- 隣田へ蓑たのまれし田植かな
- 水口に置く提灯や夜水番
- 水番を知らで闇ゆく人語かな
- 竹の葉に蝉とりつきし嵐かな
- 斑猫の或はとんで芋の葉に
- 麦刈やほつれ葉鎌でかき揚げて
- 麦刈や踏めば砕くる土煙
- 水中の青蘆ほのと五月雨
- 迅雷や草にひれふす草刈女
- 薫風や白粉吐きたるなんばの葉
- 木雫の間遠となりし泉かな
- 打水や芝垣泳ぐものゝ蔓
- 夕茜打水土に泡だてる
- 早苗とる手元に落ちて笠雫
- ハンカチや汗一滴の広額
- のぼりつめ葉にわかれとぶ蛍かな
- 石除るや十薬の根の白々と
- 十薬のゆれさゞめくや塀雫
- 蓮散つて真青き茎や葉の中に
- 蜘蛛の糸太藺一本たわみよせ
- 蜻蛉生る花藻に薄翅震はせて
- 灰汁桶の澄みて溢るゝ五月雨
- 青嵐や萍さつと吹きしらめ
- 納涼舟解くや纜手探りに
- 汲み水に落ちし松風昼寝ざめ
- 夕雨や片すゝけして誘蛾燈
- 蛾落ちてさゞめく水や誘蛾燈
- 蚊柱やすかせば見えて簷明り
- 蚊柱や月を外れて一くさり
- 青萱や踏みかたまれる堰の径
- しがらみを潰え出し土砂や青芒
- 提灯に穂麦照らされ道左右
- 腰蓑の雫烈しき藻刈かな
- 水澄んで底の遊魚や藻刈あと
- 刈り残る一筋の藻に水澄みて
- 森てらしすぐる汽車の灯五月闇
- 滝裏を見せてさやかや祠の灯
- 折れ曲り泉に沿ひて手摺かな
- 厩口や蚊柱うつる盥水
- 蚊柱や椎をめぐりて幾くさり
- 麦埃こぼれつゞけり渚まで
- 堰石に土器灯す御祓かな
- つくばへば石のほとぼる御祓かな
- 裏木戸やばさとかぶさり雨若葉
- 大粒の雨に交りて樫落葉
- 炎天や吹かれ通しの末枝の葉
- 幣たてゝ一水浄き御祓かな
- 枇杷の鈴四五枚の葉に立据はり
- 大雷雨巨樹にはりつき草刈女
- 折れ曲る手摺泉に浮き沈み
- 朝焼雲や土手に並べる草刈女
- 静かさや浮巣の輪波二ところ
- 汲水に昼の埃や牡丹園
- 早乙女に早起の太鼓鳴りにけり
- 遠のけば沈む橋立夏の海
- 薫風や島を案内の跣足の子
- 梅雨晴や暗礁も見えず油凪
- 顧る間人の岬五月晴
- 干網に光る鱗や月見草
- 山ヶ根に沈める靄や朝曇
- 施餓鬼会や机の端の布施一対
- 雨はれや重り合ひて田植笠
- 早乙女の下り立つ向ひ畦よりも
- 若楓伐つて御車通しけり
- ぼうたんの柔き葉や花の前
- 廃園の草より咲きし牡丹かな
- 槻かげに主憩へり土用干
- 幹下りて地這ふ梅雨の蝸牛
- 風の日の昼顔地にころがれる
- 麦打や開けある我戸気にしつゝ
- はたゝ神鏡台の間の暗さかな
- 懐に笏や烏帽子や御祓禰宜
- 藪影の川さしわたる御祓かな
- たなつもの石にならべし御祓かな
- こけかゝる一札映り杜若
- 虹の輪の中に人立つ堤かな
- 月呑みてなかなか吐ず雲の峰
- 糸つけし蝉とび来たり箒木草
- 初夏や木がくれにきく鍬の音
- 重ねてはほどく足なり暑気あたり
- 夏布団恙の足を重ねけり
- 蚊帳裾を色はみ出たる夏布団
- 松の中いたるところに昼寝人
- 秋風や芙蓉喰ひ居る青き虫
- 蜩や山の井汲みに杉の道
- 門内の空の深さや菊日和
- 小走の犢に暮るゝ野分かな
- 藪耐へて家現はるゝ野分かな
- 山の月さすや閂せゝこまし
- 糊盥萩こぼれぬとかごとかな
- 門内の虚空を煽る芭蕉かな
- 椎伐つて碑の苔かれし残暑哉
- 芭蕉葉の縁が焦げたる残暑かな
- 藪開墾きし根で風呂焚くや秋の暮
- 千仭の岩に蔦なし秋の風
- 野分晴穂黍押しわけて水貰ひ
- 窓の月に頤突き出して聖かな
- 暁の露山荘の障子かな
- 打揚し巨木に人や秋の海
- 大帆より小帆二つ生みぬ秋の海
- かざりたてお地蔵見えずなりにけり
- 抱き来て如何に備へん案山子哉
- 草の花の畦を破るや落し水
- 落し水ひつさげ出づる鍬かろし
- 霊山へ木深く逃げし鶉かな
- 秋燕に紛れてとべる蜻蛉かな
- 無花果の岸へ着きたる渡舟かな
- 白菊に汚れし妹が櫛笥かな
- 芋の葉に玄翁の火や石碑彫る
- 葉を喰はれて芋や土中に黙し居る
- 芋洗ふ底を濁せし緋鯉かな
- 一本の黍に鈴なりの雀かな
- 新鍬の切れ味見よや土の秋
- 屋根越しに見る藪の穂や秋の雨
- 枝戦へど幹静かなる野分かな
- 蟷螂壁に白日濁る野分かな
- 草の中に小家漂ふ野分かな
- 地蔵会や漏斗を据ゑて賽銭箱
- 地蔵会や祠とりまき土産店
- 草の花仔牛とばせて面白し
- 親の股くゞる仔牛や草の花
- 栗の毬より野菊咲き出し山路かな
- 童子二人担へば重し芭蕉の葉
- 瀞に映る絶壁広し蔦の秋
- 草紅葉蝗も色に染まりけり
- 葉巻虫楚々とかくれぬ稲の露
- 秋雨や靄の往来に窓くらし
- 板屋打つ音次第に強し秋の雨
- 貝割菜の一叢生や秋の風
- 筧の水しばしば崖に吹きあて野分哉
- 日に焦げて上葉ばかりの紅葉かな
- 葉の戦ぎに少し応へて芋の茎
- 雨やんで月に藁屋の軒雫
- 落月に鴟尾すさまじや山の寺
- 馬つなぐ橋の袂の地蔵盆
- 萩散るや掃き拡げたる潦
- 北嵯峨や萩より抜けて松の幹
- 土の皺に流れたまりて萩の花
- 葛の花四五聯かけて巌かな
- 物干すに躓く石や鳳仙花
- 鹿の足よろめき細し草紅葉
- ガラス戸の青みどろなり後の月
- 藪が根を流るゝ溝や後の月
- 疾くゆるく露流れ居る木膚哉
- 汲水にコスモス映る祭かな
- 真つ青き蜜柑も売るや秋祭
- 蝗くはへて獣の如き蟷螂かな
- 細葉はさんであと足高しきりぎりす
- 花瓣皆巻きて萎えたる芙蓉かな
- 穂薄に稜きはやかや芙蓉の葉
- 浅水にさらさら流れ栗一つ
- 暮近く一瀑かゝりぬ紅葉狩
- 鶏掻いて痛めし土や鳳仙花
- 定期船出ずときめて寛ろぐ宿の秋
- 篁に来鳴く千鳥や秋の雨
- 傘影の出来ては消ゆる雨月かな
- 二三人雨月の傘や尻からげ
- 雨月今殊にあかさや雁落つる
- 蒂のあと白々とある木の実かな
- 柳の葉散る時更に細さかな
- 黄葉一樹輝きたてり紅葉山
- 絲つけし金亀虫とび来ぬ鳳仙花
- 秋雨や木賊折れ伏す池の面
- 月や出ん雲の輝き水にあり
- 明月や葎の中の水たまり
- 芋の葉影土に蒐まれる良夜かな
- 後の月稲架を離れて蒼さかな
- 黍束ねあげて広さ地蔵盆
- 野分雲夕田ごうごうと落し水
- 断崖を削りて落ちし木の実かな
- 雨交り光り落ち来る木の実かな
- コスモスの相搏つ影や壁の午後
- 真中の踏み込まれある落穂かな
- 秋雨や木戸の内外の潦
- 秋雨や色づきたけて野路の草
- 潦を掩ふ穂草や秋の雨
- 秋雨やおろしたてなる蓑と笠
- 秋雨やくろきの鳥居苔もなし
- 藪の穂にかゝらず入りぬ三日の月
- 地蔵会や堂後にすだくきりぎりす
- 地蔵会や鶏頭四五本残し掃く
- 蝗落ちて広がる波や甕の水
- 夜稲扱くランプかすめて一葉かな
- 小芝かけて萩こぼれたる山路かな
- 芒皆刈られて池の円さかな
- 掘りあげし土管の土や鳳仙花
- 巨樹の根の光れる秋の雨夜かな
- 秋雨や汽車藪を出て嵯峨の駅
- さみどりの森にみなぎる秋日哉
- 秋晴の嵯峨の藪裾通りけり
- 一本の薪にも凝りて道の露
- 籾筵たゝむや木の葉選り捨てゝ
- 蟷螂や喰みこぼしたる蝶の翅
- 束の間の残照水に柳散る
- コスモスや蝶も吹かれて風つよし
- 落穂干すや日に傾けて笊の底
- 月前や黍の孕み穂明かに
- 纜にしぶき煙や初嵐
- ぽつぽつと黍の孕み穂初嵐
- 白壁に雨のまばらや初嵐
- 湛へし露落ちてはねたる葉一片
- 地蔵会や縄垣したる黍の径
- 足型も砂にほのかや鯊の水
- 散る柳波に揉まるゝ二三段
- 散る柳纜石にかくる程
- 曼珠沙華傾き合ひてうつろへり
- 曼珠沙華塚穴一つとり囲み
- 黄昏や夕月明り稲架くる
- 新涼や濡れ纜の砂まみれ
- 江の島に朝寒の旭あたりけり
- 夜寒の道踏みこたへしは纜か
- 右手につく夜寒の比叡や加茂堤
- 野々宮の藪道くらし秋の雨
- 野々宮は藪間あかりや秋の雨
- 秋風に錠かゝり居る清水かな
- 秋風や藪の上なる昼の月
- 白露や草の中なる手水鉢
- 露時雨月代あかり華やかに
- 白露や天へするどき紫苑の葉
- 火祭の群集を染めて篝かな
- 火祭の草鞋にふむ火屑かな
- 蜻蛉の舞ひ澄む真向横向きに
- 池の面の日かげ日向や散る柳
- 日に光りせゝらぐ水や草の花
- 露草の花みづみづし野分晴
- 相対ひ夜長の巌峡の口
- 纜数多走れる月の渚かな
- 滝津瀬や一葉溺れて又見えず
- 雨晴れや紫苑を囲み蝶数多
- 秋雨や真砂の中の潦
- 秋耕や流るゝ如き鍬使ひ
- いちじくの葉かげとなりぬ宿の月
- 銀漢をうす雲ほのとよこぎれり
- せゝらぎをゐざりおほせし一葉かな
- 底深く流るゝ見ゆる一葉かな
- 飛び石とならび据はれる一葉かな
- 鐘楼より稚児我を嬲る花野かな
- 両岸の漆紅葉や崩れ簗
- そゝりたつ稲木の端の北斗星
- 山越に濤音聞ゆ十三夜
- 水落つる上に立ち居り虫柱
- 月のぼり稲木の影はなくなんぬ
- 傘さして萩に人立つ無月かな
- せゝらぎの現はに光り十三夜
- せゝらぎの音草がくれ十三夜
- 竹の根でかためし崖や秋の水
- 道の上澄み拡がれる落し水
- 蟷螂に隠元採る手控へけり
- 常夜燈の灯影夜すがら掛稲に
- 華やかに二百十日の綿の花
- 月代は今高稲架のいたゞきに
- せゝらぎは殊にさゞめく良夜かな
- 鯊釣や片手に柿をたべながら
- 稲の上を低くわたれる烏かな
- 埋火や師のかへり待つ二タ法師
- 土間にありて臼は王たり夜半の冬
- 裏藪耐へて落柿舎高し朝の雪
- 断崖の雪たれて落ちず海蒼し
- 汽車は裾を大廻り行く冬の山
- 落葉踏んで去る友に閉めて蒲団敷く
- 菜畠へ次第にうすき落葉かな
- 焚つけてなほ広く掃く落葉哉
- 今出でし炉火想ひ行く枯野哉
- 往来人皆背ぐくまり枯野道
- 欠伸して人に見られし十夜かな
- 聴法に柱が邪魔の十夜かな
- お十夜や説法にけて月に歩す
- 落葉して町中に大樹憎まるゝ
- 矢大臣の顔修繕や神無月
- 青竹をつみし列車や今朝の冬
- 行年の人や嶮しき秤の目
- 布子著て庭に出る児や花八ツ手
- 犬なぶる烏面白し麦を蒔く
- 酒庫深くこぼれて白し酒の粕
- 柱暦の大吉日や寒造
- 山川の高波にとぶ千鳥かな
- 川千鳥隈なき月にとぶも見ゆ
- 取りかへる支柱や石蕗の花
- 冬木積む舟見てしめし障子哉
- 枯木宿行燈静かに動きけり
- 星見えて椎に音ある時雨かな
- 藪の表を又過ぎ行くや雪しまき
- 我が方へいぶる焚火や藪撓む
- 焚火高くこがるゝ藪の穂尖かな
- 鍬とれば焚火の酔のさめにけり
- 簷の櫂の膠を嘗めに寒雀
- 雪天のくるゝゆとりや寒雀
- 牡蠣船を出しが灯らず別れけり
- 鵯たつて地を煽れる落葉かな
- 冬の夜犬上り寝る米俵
- 藪空や北斗も見えず雪催ひ
- 玻璃窓にストーブの火映り園烈風
- 火燵深く居て軒一枝の垂れ紅葉
- 麦蒔や児二人遊ぶ蓑の上
- 麦蒔女泣く児に畝を走り来ぬ
- 石蕗咲くや汚れず古りし廻り縁
- 朝な掃く禰宜や枯木の根幾条
- 色をうつしてこまごま霜の落葉かな
- 草ひいて煙程の葱育てけり
- 神無月や雨月の傘に散る紅葉
- 枯葎嵩の減りゆく時雨かな
- 霙るゝや籬の下へ下駄の跡
- 枯葉つけて椢聳えぬ雪の土手
- マッチ摺れば玻璃戸に燃えて雪の夜半
- 電燈に吹雪明るき池館かな
- 庭木各々色定まりぬ冬構
- 焚火の輪解けて大工と左官かな
- 落月に簷すさまじや釣干菜
- 箒目に水仙浄し欅の根
- 雑木落葉上に朴葉や裏表
- 泥濘に今落し朴葉二三枚
- 萩枯れて斑愈々濃し鹿の親
- 八重葎嵩其まゝに枯れにけり
- 大根積むやぐいと曳きあぐ馬の面
- 葱ひくや昨日の霰そのまゝに
- 太秦は冬ざれもよし朱の扉
- 小春日のかげり早さや翠黛山
- 北斗冴えて藪に音ある時雨かな
- 伐株の桑に菌や冬の雨
- 疾き月の銅色に吹雪かな
- 初霜や傘減り枯れて箒草
- 叡山は明けごしらへや川の霜
- 烏啼く時舌赤く見ぬ棟の霜
- 窓口を除けて釣りたる干菜かな
- 風の月壁はなれとぶ干菜影
- 老の背ややをら揚げたる落葉籠
- 落葉焚く煙の中を人去来
- 枳殻垣の落葉しつくせし青さかな
- 枯蔦の垂れ端とざす氷かな
- 炭竃の火加減見るや地に伏して
- 風どうと土襲ひ嘗めし焚火哉
- 道埃どうと上るや枯木中
- 掛かる月をゆる枝もなし枯木原
- 時雨払つて耀く星や枯柳
- 時雨星音はらはらと藪にあり
- 藪空の一処明かし時雨星
- 窓押すや藪のはざまの時雨星
- 粉雪いよゝ大降となりぬ蘆の花
- 干網に日ざせば狂ふ粉雪かな
- 空深く消え入る梢や雪月夜
- 干菜一聯吹きとばしたる吹雪かな
- 靄はれて畝々くろし麦を蒔く
- 木の股に据れる月や梟鳴く
- 二株の葉牡丹瑠璃の色違ひ
- 水さつとほとばしり出ぬ新大根
- 泥濘の凍てゝかたさや蹄あと
- 小春日や丘の小藪の深みどり
- 藁灰のかろく落ち来ぬ雪の上
- 星ちらほら見えてこやみし吹雪かな
- 屑々に蝶の翅や霜の石
- 麦の芽の土をもたげて霜柱
- 北風や小草萌え居る葎底
- 滝ほとり岩も木立も氷柱かな
- 寒垢離や氷柱の中に水細し
- 餅切るや又霰来し外の音
- 寒燈や外の霰をきゝすます
- うすければ一手蒔きもどり麦の種
- 酒庫著被て膠の汚点や冬の蠅
- かさこそと或は小畠や垣落葉
- 枯蓮や水にきらめく時雨星
- 水さびて影も映らず蓮枯るゝ
- 枯蓮やたまたま浮きし亀一つ
- 枯蓮や水さゞめかす鳰一つ
- 木枯のうち白めくや川の面
- 冬山の襞に漂ふ嵐気かな
- 嵐山の木の間木の間や冬霞
- 掃く苔に又散りかゝる紅葉かな
- 竹筏ためて深さや冬の淵
- 岩襞にすこしたまりて霰かな
- 芭蕉葉にちりたまりたる枯葉かな
- 冬山の頂きのつと旭かな
- 大悲閣の碑石の蔦も枯れにけり
- 山茶花の日向ぬくさや冬の蜂
- まはしまはし選る吊草鞋時雨茶屋
- 桃の木に紙屑の穢や寒の雨
- 茨の枝に頬白ふくるゝ粉雪かな
- 一文字の一葉はね居る深雪かな
- 焼雲の地にうつりつゝ夕吹雪
- 初霜や黄葉ほろほろと垣枳殻
- 旭のつと池の薄氷さゞめける
- 人が来てふためく鼠掛干菜
- 寒雀干菜つゝくや尾羽しがみ
- 石蕗咲くや葉をしりぞけて茎太に
- 岩搏つてそろりに辷りぬ朴一葉
- 枯蓮や葉くたびれ居り風のまゝ
- 松ケ枝や枯蔓かゝるずたずたに
- 波しぶきあげて小春の垣根かな
- 橋立の片波高きしぐれかな
- 畑井戸や霜拭きそごく釣瓶竿
- あしび早花ごしらへや朝の霜
- 神さびや冬山縫へる朱ヶの垣
- 枝炭の火となり長し灰の中
- 風落葉岩にはりつき暫くは
- 柵にかゝる木の葉と逃ぐる葉と
- 背の籠の木々にこだはり落葉掻
- 眼前の木洩日うれし落葉掻
- 落葉掻児は日溜に遊ばせて
- 落葉掻く音夕澄みて社裏
- 小春日や松の根方の肴売
- 橋立の根方の村の小春かな
- 小春日やつとたちよりし智恵の餅
- 山の灯をいぶかしみ聞く夕時雨
- 海の波小春の藪を見透しに
- 草鞋に帽子まぶかし探梅行
- 探梅やかしこと計り鷹ケ峰
- 木戸閉づやかくれし干菜押しもどし
- 風浪の鴨たち直りたち直り
- 鶺鴒や水際明りに二三匹
- 篁の雪の洞のくらさかな
- ごみだめの雪みだしたり朝烏
- 蘆刈の人寄せ法螺や堰の上に
- 何時よりの纜ずれや枯柳
- 橋立の根にかたまりて茶屋小春
- 橋立をたてに雲ゆく時雨かな
- 柊をさすや灯の漏る戸袋に
- 煤掃酒庫の神棚忘れじな
- もと唄につゞくくだかけ寒造
- 酒庫口のはき替草履寒造
- 猪威す夜番の順の早も来し
- 水仙のたれ葉一片凍土に
- 目やにつけけうとき顔や冬の鹿
- 藤の根に伏して色なし冬の鹿
- 橋立や海へしづるゝ松の雪
- 冬山の扉の裾に伏す宮津かな
- 柊を挿す一事のみ残りたる
- 探梅や日当る岩にもたれもし
- 見て居れば石が千鳥となりてとぶ
- たどたどと籬に沿ひて冬の蝶
- 水底や落葉動かすものゝあり
- 何処やらにせゝらぎの音雪の原
- 雀罠つくるいとまや寒造
- 時雨るゝやちぎれちぎれの大江山
- 東京へ行きも帰へりも嵯峨は雪
- さゝやかな煙出しあり霜の屋根
- 自動車の光さしこむ冬木立
- 焼山や嵩そのまゝに歯朶の容
- 初雷や尋常なるが二つきり
- 花種を蒔く古妻や児等左右
- 虎杖の尖葉ほどけず太きかな
- 石鹸玉つゝじにふれず流れ消ゆ
- 大なる人輪の中や牛交る
- 冴え返り冴え返りつつ春なかば
- 地虫出し穴やさら/\竹の影
- 掘り返す塊光る穀雨かな
- 繭売ってこまごまの負債すませけり
- 薊かげ逃げし鯰を見付たり
- 夕雨や片すゝけして誘蛾灯
- 青萱に落ち漂へる枯枝かな
- 夏菊の赤ともつかずたゞれたる
- 糸つけし蝉とび来たり箒草
- 飯籠掻けば鶏かけよりぬ鳳仙花
- 地蔵会や縄垣したる黍の徑
- 秋出水家を榎につなぎけり
- 芋の葉影士に蒐まれる良夜かな
- 菜間引くや庵の籬より旭のつと
- こぼれ穂を捧げてもゆる穭かな
- 着ぶくれて小者等遊ぶ亥の子かな
西山 泊雲 プロフィール
西山 泊雲(にしやま はくうん 1877年4月3日 - 1944年9月15日)