高井几董の俳句

B!
  • 水に落ちし椿の氷る余寒かな
  • 絵草紙に鎮おく店や春の風
  • むらさきに夜は明けかかる春の海
  • 明(あけ)いそぐ夜の美しき竹の月
  • 秋あつき日を追うて咲く木槿(むくげ)かな
  • 淋しさの年々高し花芒(すすき)
  • かなしさに魚喰ふ秋の夕べかな
  • やはらかに人わけゆくや勝角力
  • 年かくすやりてが豆を奪ひけり
  • 穢多村の裏を逃げ行く清水かな
  • 鴬の隣へ迯てはつねかな
  • うぐひすやいせ路を出る暦彫
  • 鴬の脛にかゝるや枯かつら
  • 初音して鴬下リぬ臼のもと
  • うぐひすに松明しらむ山路哉
  • うぐひすの訛かはゆき若音かな
  • 梅ちるや京の酒屋の二升樽
  • をちこちや梅の木間のふしみ人
  • しら梅に余寒の雲のかゝる也
  • 白梅にこはそも氷雨の降日哉
  • ぬつくりと寐て居る猫や梅の股
  • 耕さぬ人に見らるゝ野梅哉
  • 木に残るこゝろや手折梅の花
  • 恋々として柳遠のく舟路哉
  • 若柳枝空ざまにみどりかな
  • わたりふたつ見えて夕日の柳哉
  • 寒かりし月を濁らす柳かな
  • 比良の雪大津の柳かすみけり
  • 犬に迯て庭鳥上る柳かな
  • 老そめてことにめでたき柳かな
  • しばし見む柳がもとの小鮒市
  • 顔いたき風のよそ目に柳哉
  • 手を添て引せまいらす小松哉
  • まないたの七野に響くわかなかな
  • 七草に鼠が恋もわかれけり
  • 着だふれの京を見に出よ御忌詣
  • やぶ入の脛をしかくす野風哉
  • やぶ入や命の恩の医師の門
  • 薮入やついたち安き中二日
  • やぶ入の我に遅しや親の足
  • 大事がる柿の木枯て梅の花
  • 転び落し音してやみぬねこの恋
  • 琴の緒に足繋がれつうかれ猫
  • 正月や胼いたましき采女達
  • あふれ越野沢や芹の二番生
  • 日は落て増かとぞ見ゆる春の水
  • さす棹の拳にのるや春の水
  • 野も山も冬のまゝじやに春の水
  • 行水や春のこゝろの置所
  • 絵草帋に鎮おく店や春の風
  • 春風のこそつかせけり炭俵
  • 春雨や蓑の下なる恋ごろも
  • 春雨に似気なき雷の響哉
  • 春雨や鼻うちくぼむ壬生の面
  • おぼろ夜や南下リにひがし山
  • あじろ木のゆるぐ夜比や朧月
  • しやせまし志賀の山越おぼろ月
  • 落ぬべき西山遠しおぼろ月
  • むらさきに夜は明かゝる春の海
  • 春の夜や連哥満たる九条殿
  • 欠盆のよし野もゆかし蕗のたう
  • 物咎ム伏見の畑や蕗の薹
  • 熊坂に春の夜しらむ薪かな
  • 元日の酔詫に来る二月哉
  • 二日灸花見る命大事也
  • 如月や一日誕す海の凪
  • 傾城に菎蒻くはす彼岸哉
  • 一休は何とおよるぞ涅槃の日
  • 水に落し椿の氷る余寒哉
  • 野烏の巣にくはへ行木芽かな
  • 乙鳥や雪に撓みし梁の上
  • 三条をゆがみもて行 霞かな
  • こたつ出てまだ目の覚ぬ霞哉
  • 干鱈やくつゝじの柴や燃んとす
  • いとゆふにいとしづか也松の風
  • 陽炎や酒にぬれたる舞扇
  • まさご路や陽炎を追波がしら
  • 焼寺も春来て萩のわか葉哉
  • かげろふや泥脚かはくくわい堀
  • つじかぜのそなた長閑にいかのぼり
  • きじ鳴や暮を限の舟わたし
  • 虹の根に雉啼雨の晴間かな
  • 三井寺の鐘にくるゝに雉子の声
  • 小松野の蕨葉広に成にけり
  • 土を出て市に二寸のわらび哉
  • 道の記に仮の栞やつくづくし
  • たんぽ ゝや五柳親父がしたし物
  • 椎の葉に盛こぼすらし春の雪
  • 山かげの夜明をのぼる雲雀かな
  • 春のあはれ雉子うつ音も霞けり
  • とびとびに芹の葉伸や鳴かはず
  • 三日月の影蹈濁すかはづ哉
  • 舟につむ植木に蝶のわかれ哉
  • 畑をうつ翁が頭巾ゆがみけり
  • はづかしと客に隠すや田螺あへ
  • 待つ日には来であなかまの蜆売
  • 花の雲ぼさちの数と経りにけり
  • 散と見し夢もひと ゝせ初桜
  • そ ゝこしきあるじが接木おぼつかな
  • 僧に成児にはくれじ雀の子
  • うら店やたんすの上のひな祭
  • 桃の日や雛なき家の冷じき
  • 落か ゝる日に怖気だつ汐干哉
  • こもりくの蜂にさ ゝれないと桜
  • 淵青し石に抱つく山ざくら
  • 松伐しあとの日なたや山桜
  • 雲を蹈山路に雨のさくら哉
  • 筏士の嵯峨に花見る命かな
  • 花といふ論定りぬさくら人
  • 雲水の香をせきとめて花の塚
  • 晴るよと見ればかつ散雨のはな
  • 花過て雨にも疎くなりにけり
  • 花に来て詫よ嵯峨のの艸の餅
  • 葉桜の中々ゆかし花の中
  • 廿とせの小町が眉に落花かな
  • 花競ふ寺としもなしひがし山
  • 底た ゝく春の隅より遅ざくら
  • 長き日の脊中に暑しおそ桜
  • 遅き日やひとへからげる草履道
  • 腸を牡丹と申せさくら鯛
  • 春の泊鯛呼声や浜のかた
  • 山吹や胡粉の見ゆる雨の後
  • すみれ蹈で今去馬の蹄かな
  • 青海苔や石の窪みのわすれ汐
  • 鮎汲や喜撰が嶽に雲か ゝる
  • あだ花と聞ばけだかし梨のはな
  • 紺かきが竹虎がくれや花林檎
  • 菜の花や雲たち隔つ雨の山
  • 菜の花の紀路見越すや山のきれ
  • 春過て夏箕の川や藤のはな
  • 藤咲て田中の松も見られけり
  • 白藤や猶さかのぼる淵の鮎
  • 行燈をとぼさず春を惜しみけり
  • 行春や狸もすなる夜の宴
  • おこたりし返事かく日や弥生尽
  • ほとゝぎす古き夜明のけしき哉
  • 月よりは上ゆくものかほとゝぎす
  • 探幽があけぼのゝ夢や子規
  • 伏見の夜急に更たり杜鵑
  • 五斗俵の地をはなるゝや更衣
  • 病ム人のうらやみ顔や更衣
  • 町内に家振舞ありころもがへ
  • 短夜や空とわかる ゝ海の色
  • 短夜や伽羅の匂ひの胸ふくれ
  • 今少しなれぬを 鮓の富貴哉
  • なれきとやいざとけ真木の柱鮓
  • 沖塩のはやせを恋や蓼の雨
  • 卯花に加茂の酸茎のにほひ哉
  • 明いそぐ夜のうつくしや竹の月
  • 白罌粟に煤はく家や加茂の里
  • 筍に括り添たりしやがの花
  • よし吹やわか葉ながらの青簾
  • 嵐して藤あらはるゝわか葉哉
  • わか葉して親と子疎き雀かな
  • 葉桜に一木はざまやわか楓
  • むら雨の音しづまればかんこどり
  • ねぶの木のその花鳥や布穀
  • 旅涼しうら表なき夏ごろも
  • しのぶ艸顔に墨つく夏書哉
  • すゑ摘の母屋の柱に飛蟻かな
  • 蚊柱や蜘蛛の工のうら手より
  • 蚊はつらく蚊遣いぶせきうき世哉
  • あるじなき几帳にとまる 蛍かな
  • 水うみの低きに就て行ほたる
  • 行水に誘れがほの花藻哉
  • 葭雀や暁て一二のみをつくし
  • 生て世にひとの年忌や初茄子
  • 初瓜の価きのふのむかし哉
  • 神鳴の上りし松や夏の月
  • 湖の水かたぶけて田植かな
  • 角豆とる籬のそなたやいこま山
  • 三日月の木ずゑに近し鍋牛
  • 罪深く夜を寐ぬ蝿や瓜の皮
  • 代官に妖て瓜喰ふ狐かな
  • うたゝ寐の夢想書とる団かな
  • 夏痩やあしたゆふべの食好み
  • 暑日や御嶽まうでのさばき髪
  • あとさまに小魚流る ゝ清水哉
  • 山寺や縁の下なる苔しみづ
  • わけ入や浮葉乗越蓮見舟
  • 夕だちやけふのあゆみも未申
  • 白雨や水晶の数珠のきる ゝ音
  • 夕だちや傘を借す世は情
  • かげろひし雲又去て蝉の声
  • 手に持ば手にわづらはし夏羽織
  • 剃捨し髪や涼しき蓮の糸
  • 喜雨亭に夕風わたる青田かな
  • 新芋に先六月の月見かな
  • 祢宜ひとりみそぎするなる野河哉
  • いぐし奪ふ人の羽音や御祓川
  • あかつきの神鳴はれてけさの秋
  • 秋たつや霄の蚊遣の露じめり
  • 初秋や旭出ぬ間の寺まいり
  • 振袖の憂をはたちやほし祭
  • 梶の葉に配あまるや女文字
  • よみ哥をひそかに星の手向哉
  • 瘧落てあさがほ清し蚊帳の外
  • 彩らぬ切篭の総に秋の風
  • 松風にかなしき声や高燈籠
  • 萩に遊ぶ人たそがれて松の月
  • 荻の風北より来り西よりす
  • むらさきに見よや桔更を手向艸
  • きちかうの露にもぬれよ鞠袴
  • 生添ふや小松が中のをみなへし
  • 市に隠る二百十日はきのふ也
  • ふり附のめし喰こぼす躍かな
  • いな妻や壁を迯さる蜘のあし
  • 稲妻のおさまるかたや月の雲
  • 伸上る富士のわかれや花すゝき
  • 朝露や膝より下の小松原
  • 虫の声艸のふところはなれたり
  • 鳴神のたえ間や夜半のきりぎりす
  • 蘭の香や雑穀積たる船の底
  • 旅せよと我脊にあまる藜哉
  • とんぼうに螽飛かつ朝日かな
  • なき人のしるしの竹に蜻蛉哉
  • つり鐘に椎の礫や秋の風
  • 霧こめて途ゆく先や馬の尻
  • 待霄をたゞ漕行や伏見舟
  • 名月や朱雀の鬼神たえて出ず
  • 新月に蕎麦うつ草の庵かな
  • 名月や辛崎の松せたのはし
  • まつ毛にも露おく秋や夜半の月
  • 名月や蟹のあゆみの目は空に
  • 十六夜やひとり欠たる月の友
  • 朱をそゝぐ入日の後は秋の暮
  • 熟柿の落てとばしる砧かな
  • 比叡に通ふ梺の家のきぬた哉
  • 仁和寺や門の前なる遠碪
  • 立されば五歩に声ある添水哉
  • 案山子から苗一筋や秋の雨
  • 草取し笠の辛苦をかゞし哉
  • 焼帛のけぶりのすゑに野菊哉
  • あし早き雲の蹴て行く鳴子かな
  • 馬わたす舟にこぽるゝやことし米
  • 聟入に樽提て来る新酒哉
  • 物のあやも暮て猶吹野分哉
  • 雨風の夜もわりなしや雁の声
  • 落鮎や畠もひたす雨の暮
  • 今は身を水に任すや秋の鮎
  • 渋鮎を灸り過たる山家哉
  • 椋鳥わたる桂のあした加茂の暮
  • 花そばや立出て見ればましろなる
  • 山河の野路に成行や蓼の花
  • 紫に似ずてゆかしき野菊かな
  • 来る雁にはかなきことを聞夜哉
  • 椎の実の落て音せよ檜笠
  • ひとりはえてひとつなりたる瓢かな
  • 夕かぜやしぶしぶ動く長ふくべ
  • 残菊にさめじと契る欝金香
  • 痩臑に落穂よけ行聖かな
  • 茸狩の柴に焚るゝさくら哉
  • 出るかと妖物をまつ夜長哉
  • 逢坂の町や針研夜半の秋
  • 妓王寺へ六波羅の鐘や夜半の秋
  • はるばると来てわかるゝやすまの秋
  • 蕣に鴬見たりくれの秋
  • 行秋や五月に糶しことし米
  • 小鍋買て冬の夜を待数奇心
  • 吹上るほこりの中のはつしぐれ
  • 雪見ゆる峰をかくして初時雨
  • しぐれ過て草に落来ぬ松の風
  • 羽織着て出かゝる空の時雨かな
  • 俳諧に古人有世のしぐれ哉
  • 枯々て光をはなつ尾花哉
  • はせを忌や木曽路の痩も此ためぞ
  • 薮寺や十夜のにはの菊紅葉
  • 上京や月夜しぐるゝ御妙講
  • 紅葉ちるこのもかのものわすれ花
  • 沢菴をやらじと門の紅葉ちる
  • 下リざまに又鐘きくや冬もみぢ
  • 二度までは箒とりたる落葉哉
  • 日の影の枯枝に配る落葉哉
  • 口切の菴や寐て見るすみだ河
  • 我舟におもて合せよ都どり
  • 闇を鳴く沖のちどりや飛ぶは星
  • 水鳥や墓所の火遠く江にうつる
  • 野の池や氷らぬかたにかいつぶり
  • 貫之が船の灯による千鳥哉
  • 夕鵆手にも来るかと淡路しま
  • 霜いたし草鞋にはさむうつせ貝
  • 書棚に塩辛壺や冬篭
  • 冬の夜や我に無芸のおもひ有
  • 茶のはなに喜撰が哥はなかりけり
  • 炉びらきや紅裏見ゆる老のさび
  • 口きりや此寒空のかきつばた
  • わが庵ににほひあまるや冬牡丹
  • はつ霜や野わたしに乗馬の息
  • 舟慕ふ淀野の犬やかれ尾花
  • 石寒し四十七士が霜ばしら
  • 丹頂の頭巾似あはむ霜の鶴
  • 眦に比叡のはなれぬ 寒かな
  • 明ぼのやあかねの中の冬木立
  • 冬木だち月骨髄に入夜哉
  • 鴬のうしろ影見し冬至哉
  • 鰒喰し犬狂ひ臥かれ野かな
  • 大仏を見かけて遠き冬野かな
  • 土までも枯てかなしき冬野哉
  • こがらしや三ツに裂たるちくま川
  • 凩にあらそふごとし鐘の声
  • 顔見せや北斗に競ふ炭だはら
  • かほみせや矢倉に起る霜の声
  • 河豚好む家や猫迄ふぐと汁
  • 活て居るものにて寒き海鼠哉
  • 痩葱にさかな切込磯家かな
  • やすき瀬や冬川わたる鶴の脛
  • 馳折をしばらくおろす神楽哉
  • 夜神楽や水涕拭ふ舞の袖
  • 初雪のしるしのさほや艸の茎
  • 幸のこぼるゝ雪や草の戸に
  • たゝずめば猶降ゆきの夜道哉
  • 富士に添て富士見ぬ空ぞ雪の原
  • 晴る日や雲を貫く雪の富士
  • 池水にかさなりかゝる深雪哉
  • しなのぢや小田は粉雪に蕎麦畠
  • 柊の角をかくすや今朝の雪
  • 鈍きもの先氷るなる硯かな
  • かたぶきし水弥氷る盥かな
  • 寒き野を都に入や葱売
  • 春秋をぬしなき家や石蕗花
  • まねし人のゆかしや夜半の鉢叩
  • うづみ火を手して掘出す 寒かな
  • 辞義をして皆足出さぬ巨燵哉
  • 納豆汁必くる ゝ隣あり
  • 白魚やさぞな都は寒の水
  • 火桶抱て艸の戸に入あるじ哉
  • 足袋売の声うち曇師走哉
  • 水仙にたまる師走の埃かな
  • 酔李白師走の市に見たりけり
  • わかき人に交リてうれし年忘
  • うそ寒う昼めし喰ぬ煤払
  • 春届く文したゝめつとし篭
  • 年ひとつ老ゆく霄の化粧かな
  • 八十の老に親ありとし木樵

高井几董 プロフィール

高井 几董(たかい きとう、 寛保元年(1741年) - 寛政元年10月23日(1789年12月9日))

最新の記事はこちらから