- 大いなる春日の翼垂れてあり
- 野を焼くや棚曇りして二三日
- 猫柳風に光りて銀ねずみ
- 銀婚の式はせずとも軒の梅
- 春雷や小米の花のうすら影
- 大島の噴煙東風にかきくもり
- 町中の辛夷の見ゆる二階かな
- 雀の巣浮間の橋も橋桁に
- 麦鶉畦をよぎりぬ庵の前
- 風車まはり消えたる五色かな
- 風船のはやりかしげて逃げて行く
- 千曲川心あてなる桑のみち
- 聞かぬ日もありて鐘の音霞みけり
- 引いてゆく長きひゞきや五月浪
- 吹流し一旒見ゆる樹海かな
- 宵あさき月隠れゐる若葉かな
- 月の露光つ消えつ薔薇の上
- 紫陽花のあさぎのまゝの月夜かな
- 塵取の手にも夕べの蜘蛛の糸
- 玉虫の落ちてゐたりし百花園
- 噴水の石に水面に落つる音
- 鏡見てべつかつこうや洗ひ髪
- 風鈴や唐黍よりの風荒し
- 紅蜀葵真向き横向ききはやかに
- 三伏の門に二本の百日紅
- 萍に白々浮くは捨団扇
- 一むらの木賊の水も澄みにけり
- 団栗の葎に落ちてくゞる音
- 籾筵色に出そめし柚子のあり
- 実南天紅葉もして真赤也
- 櫨紅葉尾花の中に枝わかれ
- 蹴ちらしてまばゆき銀杏落葉かな
- 初詣雪美事なる太鼓橋
- 羽子一つ落ちて泉水氷りゐぬ
- 明かに露の野を行く人馬かな
- 秋晴の野を行けど用ある身かな
- 花過ぎて秋の気もする銀屏風
- 蚊火の煙盛んに立ちて月早し
- 時鳥奥の一峰に月出でゝ
- 蝉鳴くや日渡りをる大森林
- 炊煙逃げて戸外にありぬ秋の暮
- 夕映の二度して秋の島明し
- 秋風や艶劣りせる籠の鶏
- 後の月そと戸を明けて句を案ず
- 院の庭へ出て獲物なし菌狩
- 大切に古りたる鯊の竿二本
- 東嶺と呼応す庵の芭蕉かな
- 灯は見えて大藪廻る門寒き
- 井戸端より日の出て貧の庭寒し
- 冬川原広やかに建ちぬ芝居小屋
- 窓一つ明るく淋し火燵の間
- 風の音遠のきし後に落葉かな
- 帰庵して草鞋の儘や落葉掃く
- 藺を刈るや空籠映る水田べり
- 藺洗ふや一筋抜けて水迅し
- 雪の森狐も住まぬ明るさよ
- 冴返る野天に石の御百体
- 温む水に長き髭出せり杭の蝦
- 渡船場に今日の国旗や梅佳節
- 柱鏡に紫陽花狭く映りけり
- 雲海や日当る人馬見えながら
- 手洗うて笹の秋日に振りかけし
- 凩や桑原に入りて馬車徐行
- 北風やお不動山へ土手許り
- 電柱の丘へ外れ去る冬田かな
- 日かげれば麦蒔消えぬ土色に
- 枯芒におはす後の一仏
- 鵙漸く止みぬ月光を長風呂に
- 埋もれて穴あく笹の深雪かな
- 白粉吹いて全く枯れし巨木かな
- 垂れし枝反り上り咲く寒椿
- 仄めきし夕焼せずに春の雨
- 麦畑の広く明るし花曇
- 雪解や鳥籠にかけて干せる足袋
- 残雪に月がさしゐぬ庵の屋根
- 囀の二羽並びゐる樹の間の日
- 囀の後のしゞまや月の森
- 日かげる時連れ鳴いて鳰涼し
- 梅雨の森蔦からむ幹隙間より
- 梅雨晴れて恰も月夜柿の影
- 洞雫間遠に落ちて青嵐
- 岩襞を逸れ水走り風の滝
- 滝の空蔽ふ葉透けて皆楓
- 代田川躍り流れて水豊か
- 蚊帳の月池に映りて見えてあり
- 打水や檜葉そよそよと後れ風
- 茄子の葉を蟻飛び移り這ひにけり
- 毛虫地に降りて皆這ふ嵐かな
- 澄む虻を避けて通りし若葉かな
- 枝蛙鳥のごと鳴く若葉かな
- 萍に忍ぶが如く鳰浮けり
- 空の秋君が船出を朝焼けて
- 靄中に影作りゐぬ月の桐
- 木蔭より耳門入る月の寺
- 風の樹々月振落し振落し
- 門燈に見えし無月の影法師
- 供へ物引くとき縁の月明し
- 夕焼す縁側へ月の供へ物
- 日輪や稲刈る上ににこにこと
- 破芭蕉風さらさらと小止みなし
- 雪晴や瞳に障る長睫毛/p>
- 雪晴や水騒がして交る鳰
- 蒲団干すや旭今輝く城の鯱
- 寒雀日暮るゝ檜葉にゐてたちぬ
- 泥濘や雪折笹を踏みしだき
- 初詣雪見事なる太鼓橋
- 春寒き障子あけたてして静か
- 春寒し物故の人に詫び心
- 入日山霞の中に現はれし
- 島二つ色異にして霞みけり
- 大いなる春日の翼垂れてあり
- 月の出や動き渡れる朧空
- 凧尾を跳ね上げて唸りけり
- 凧唸るや険しき風の雲の中
- 鶯の谺聴きゐる障子内
- 夕映の中に二羽見え揚雲雀
- いぶかしく影明るさや月の梅
- 月の梅塞げて暗し灯の障子
- 笹中に倒れしにあらず這へる梅
- 枝垂梅空へも枝の殖え伸びて
- さきがけし紅白二本梅林
- ことごとく咲いては乏し八重椿
- 晴れ曇る晴れ日当れる椿かな
- 落椿這ひづる虻や夕日影
- 桃の虻皆光り飛び茶褐色
- 靄の中水禽動き花仄か
- 菜の花や橋桁舐めて水明り
- 棚端に押し重なりて垂れし藤
- 竹も木もわかなくなりて暮涼し
- 島々の間に涼し逆帆影
- 崖の蔦はねて風あり夏の月
- 蓮の風立ちて炎天醒めて来し
- 枝映る樹に掛巣鳴く泉かな
- 風鈴の下はるかなる沖つ浪
- 風鈴や家新しき木の匂ひ
- 葭切や影はだかりて夕干帆
- 露けさに蜥蜴のぼりゐし松の蕊
- 蝉時雨風の竹にもとりついて
- 睡蓮に虻いつまでも池静か
- 雨上る地明りさして秋の暮
- 月失せて降り出しけり秋の暮
- 天の川枝川出来て更けにけり
- 燈明をつけて無月の供へ物
- 鰯雲昼のまゝなる月夜かな
- 渓流の響ぐわーんと秋日和
- 月の舟島の洞穴より見えてあり
- 夕焼の動いて明し虫の原
- 花卉畑に明け放つ灯や虫の声
- 月光に見えみ見えずみ水の鹿
- 一輪を嬲る風ある芙蓉かな
- 朝顔や絡まり合ひて幾色ぞ
- 風海や伸ぶだけ伸びて花芒
- 萩の蝶吹き上げられて去りにけり
- 瑞々と黄に燃え残し葉鶏頭
- 小春鳴く鳥籠に蜜柑入れてあり
- 短日や月光り出で豆腐売
- 雪中に夕焼けて日伸びにけり
- 夕明り恋うて高きへ枯野虫
- 日に現はれ風に無くなり枯野虫
- 糸引いて石這ふ蜘蛛や冬川原
- 冬川原鳥眼に失せて広さかな
- 昼月をつらつら見上げ日向ぼこ
- 沈めば沈み浮めば浮み鳰二つ
- 夕千鳥松原越えて浜移り
- 渚鏡走る千鳥よ影さして
- 千鳥一聯見えて消えけり沖つ浪
- 夕映えて夜の影持てる枯木かな
- 濡鹿の睫毛に露や春の雨
- 松ふぐり見えてかゝりぬ春の月
- 春風やつういつういと附木舟
- 荒磯やなほ雪残る岩一つ
- 干潟はやみち潮の帆の縦横に
- 鶯の谺す淵を覗きけり
- 揚雲雀流れ流れて湖の上
- 洞影描いてをかし月の梅
- 老梅や逆さに生えしうろの蘭
- 弦月や梅を照らして枝にあり
- 猫柳風に光りて銀鼠
- 水草の生ひし池面の光かな
- 風の桃ゆれかゞよひて散らばこそ
- 躑躅燃ゆや降るとしもなき花明り
- 薙ぎ伏せる藺を走りゐぬ梅雨雫
- 夕立後のほろほろ降りや月涼し
- 湛え満つ槽の外にも湧く清水
- 蛍籠飛ぶ火もありて光ること
- 欄干にあがる怒濤や青簾
- 噴水の霧這ひ渡る風の樹々
- 打水や檜葉をたばしるかゝり水
- 満潮に蘆落つもあり飛ぶ蛍
- 葭切やたわゝの蘆にあらはれて
- 芍薬や風あふつ花据る花
- 芍薬や更に高柄の蕾して
- 入梅や紫かけし青紫陽花
- 蓮池や花影見えて隙間水
- 虫鳴くや夕映のまゝ月となり
- 明け惜むまろき月あり虫の声
- 奔端や又飛び消えし石叩
- 角さだかに月晴れ曇る鹿の影
- 朝顔や静かに霧の当る音
- 朝顔や風吹き上げて蚊帳空し
- 濡れ色の走り乾くや冷西瓜
- 風折々さやける萩の花明り
- コスモスの影ばかり見え月明し
- 晴天やコスモスの影捲きちらし
- 一二輪コスモス刎ねて日和風
- 鳳仙花夕日の花の燃え落ちし
- 黍秋や道の垂り穂のこぼれつゝ
- 毬栗や二つ三つづゝ枝たわみ
- お天気やまばゆきばかり稲むしろ
- 白菊に遊べる月の魍魎
- 乱菊に明るうなりぬ夕づく日
- 雨の菊雫光りて晴れんとす
- かさかさと鳥ゐて見えぬ紅葉かな
- うすうすと月浴びてあり夕紅葉
- 底見えて浅き池あり雪の宮
- 風音の虚空を渡る冬田かな
- 月天に流星見えし枯野かな
- 籠の中に羽ばたく軍鶏や焚火熱
- スケートや右に左に影投げて
- 岩雫すれすれ鴛鴦の日向ぼこ
- 牡丹雪浮寝醒めたる鴛鴦二つ
- 散る紅葉地吹く風に飛んでなし
- 風起る音を聞きつゝ枯木道
- 羽子つくや八ツ口の紅振りこぼし
- うらゝかや空に留まれる気球船
- 久方の雪嶺見えて霞みけり
- 水の上或は這て陽炎へり
- 春天や影を流して軽気球
- 押廻り押戻り風の浮氷
- 野を焼くや棚曇して二三日
- 明るさや白魚たばしる月の網
- 白魚網はねこぼれたる一二匹
- 崖腹に鶯の啼く干潟かな
- 囀の天辺の日に翻へり
- 雹はれて又蒼空や梅かほる
- 池浪にひたぶる濡れて枝垂梅
- 白梅や蕊の黄解けて真盛り
- 美しや日照雨の木の芽露一杯
- 小波や芽柳凪ぎし余り風
- 落椿挟まるまゝに立て椿
- 八重椿紅白の斑みだりなる
- 沈丁の下枝影して日闌けたり
- ばらばらに咲いて辛夷の白さかな
- 白木蓮花に花影して白さ
- 渦巻のそちこちに立ち花吹雪
- 白躑躅遅れて雨に花盛り
- 藤棚や洩れ日ゆらめきそよぐ花
- 藤長し垂れ端はねてたはれ風
- 薫風に翔ちたぢろぎて啼く燕
- 高蜻蛉青田の月にまだ見えて
- 麦稈の塩籠出来ぬ麦の秋
- 蚊いぶして一匹もゐず夜の風
- 枝蛙昼のまゝゐぬ蚊火明り
- 早月を見出でゝうれし夕日傘
- 鼠花火に飛つかれたる涼かな
- 水の月右に左に舟涼み
- 風鈴や硯の海に映りつゝ
- 風鈴や唐黍よりの風荒らし
- 樹に池に降り来る音や水鉄砲
- 夕影のずんすん見えて蝉涼し
- 蝉涼し折々風に鳴きほそり
- 牡丹に棚簀影して好き天気
- くれなゐの白けて咲ける大牡丹
- 菖蒲田やわきて長柄の走り花
- 芍薬や蕊の心まで真紅にて
- 罌粟の蝶吹き飛ばしあな風強し
- 月の露光りつ消えつ薔薇の上
- 紫陽花の浅黄のまゝの月夜かな
- 風蓮や鷺脚垂れて吹き上り
- 晩秋や金屏除けて富士を見る
- 庭木立月を洩らさず岐阜提灯
- 芋の闇鼠花火の流行りけり
- 鼠花火陥りて尚水走り
- 月見舟あまり漕ぎ出て眺めなし
- 珍らしく父の遊山や秋扇
- 照り昃るかすかの影や虫の月
- がちやがちやや瀬音も聞え真暗闇
- がちやがちやや月まはりたる陰庇
- 鶺鴒や水際明りに二三匹
- うす紅に露さわやかの芙蓉かな
- 芋の葉の露して蜘蛛の忘れ絲
- 色艶のうごいて熟れし石榴かな
- 烏瓜水際に垂れしおどろかな
- 玉川や蛇籠を這へる蔦紅葉
- 蔦紅葉二葉三葉透け木の間の日
- 柳散るや風に後れて二葉三葉
- 八景や冬鳶一羽舞へるのみ
- 冬川原石に鳥ゐて飛び失せぬ
- 丁寧に仏具を磨き日向ぼこ
- 雪落つる光飛び来ぬ日向ぼこ
- 金屏の隅に追儺のこぼれ豆
- 畑々や掛大根の上の富士
- 浮寝鳥うつゝに尾振る一羽あり
- 浮寝鳥浪にゆられて向き向きに
- 風浪の鴨たち直りたち直り
- 浦富士は夜天に見えて鳴く千鳥
- 八景や或は見ゆる遠千鳥
- 山茶花や落花かゝりて花盛り
- 山茶花のまはりにこぼれ盛かな
- 山茶花の紅斑華やぎ盛かな
- 美しの湖上の虹や若菜摘む
- 消えがてに漁火ちらちらと夕霞
- 逃げて行く風船嬲り春の風
- 春水やはしなく聞きし昼千鳥
- 雛の子や行儀正しく並び見る
- 戻り来て足音もなし畑打
- 風船のはやりかしぎて逃げて行く
- 大比叡の表月夜や猫の恋
- 梨棚を渡りては失せ飛ぶ燕
- 囀や月に終りし一くさり
- 遠蛙星の空より聞えけり
- 一枝や魁け咲ける梅庇
- 源平桃咲きそめてはや咲き分れ
- 蒼白く夕かげりたる辛夷かな
- 花吹雪逃げて丹頂別れ居り
- 水打つてのがれし蜂や花吹雪
- 木の間月掻きくらまして花吹雪
- 月涼し葭切やみて葭の影
- 滝涼し蝶吹かれ来て吹かれ去り
- 岩清水別の岩から噴き溢れ
- 鯉幟麦の疾風に逆立ちて
- 鯉幟霞みながらに安房見えて
- あれこれとつかうて左右の団扇かな
- 噴水や月の光に消え入りて
- 噴水やふりかくされて雨の中
- がわがわと蓮吹きすさぶ涼かな
- 夜の風の忘れ雫や釣荵
- いみじくも漁火の夜景や避暑の宿
- 海上に驟雨の虹や鱚を釣る
- 鮎釣や降り照る笠をかぶりきり
- 緋牡丹や片くづれして咲きこぞり
- 常夜燈夜目にもしるく若葉しぬ
- 絶望やのうぜん風に躍り居り
- 風色やてらてらとして百日紅
- 早瀬波月溯りぬ流されぬ
- 稲の月遠山見えて昼のまゝ
- 七夕の子女と遊んで家にあり
- 虫一つ浴衣の客に鳴きそめし
- 風過ぎて鳴き止むもありきりぎりす
- 蜻蛉やいざりながらに鱗雲
- 頂上や淋しき天と秋燕と
- 椋鳥や分れて戻る二羽三羽
- コスモスや光れば光る水の影
- 更くる灯や葡萄の疵の生める露
- 夕紅葉とみに水音澄みわたり
- 遠望に櫨の早紅葉稲莚
- 短日やはだかり陰る嵐山
- 野々宮やさしわたりたる時雨月
- 冬ざれや拾ひ足して渚鶴
- 鬼ごとやお神楽台の下くゞり
- 干蒲団外し抱へて母帰宅
- スケートや連れ廻りをりいもせどち
- スケートのこけしはずみや朝日影
- スケートや月下に霞む一人あり
- スケートや忽ち遠く澄み見えて
- 鴨翔つや朝の湖面をきらめかし
- 風浪やとばしりあげて沈む鳰
- 大棉の澄みゐる暮のゆとりかな
- 草枯の月夜に見えていちじるし
- 春雷や観瀾亭に客となり
- 雪の嶺の霞に消えて光りけり
- 庭松に裏山霞下りてあり
- 葛飾や月に霞める水田圃
- 雪解川白妙の富士川上に
- 薔薇色の暈して日あり浮氷
- 滝腹の僅かに見えて花の奥
- 二三びき打ちたやしたる梅雨の蠅
- 真つ青に芙蓉蕾める葭戸かな
- 噴水やしぶきに濡れて鶴の居り
- 燈台の下暗がりの磯涼み
- 松蝉の声を流して天津風
- 葭切や大入日して葭の上
- 葭切や夕日の蘆を飛ぶは見え
- 打払ふ紙魚かげもなし松の風
- 明るさや月ある空の芥子の雨
- 一滴の水も貴し芥子の雨
- 秋もまだなかなか暑き百花園
- 又揚る涼み花火や吹きくづれ
- 古郷に老いて川音しぐれけり
- 大霜や富士は黄色に日の当り
- 氷海や月ひた走る照り昃り
- 寒稽古夜更けて残る二人きり
- 水鳥や霧透けてある月の浪
- 水皺や風そと通り浮寝鳥
- 鴛鴦進むやしざるが如く筑波山
- 大棉や大晴れ富士の暮れ残り
- 水の上の落葉も見えて凪月夜
- 羽子つくやひろびろとある田圃中
- 春の雨潮のさし来る音ぞかし
- 雛の日の都うづめし深雪かな
- 公園に見かけし春の日傘かな
- 夕立や簾の月は見えながら
- 吹流し一族見ゆる樹海かな
- 遠くゆく七里ヶ浜の日傘かな
- 江の島の外ゆく舟の日傘かな
- 鱚釣や聞え来りし島の鐘
- 泰山木瓣落ち飛んで松の下
- ハンケチを戴きかざし苺摘
- 闇ながらさだかに見えて今年竹
- 夕焼けて薫ゆる月あり月見草
- 稲妻のはらはらかゝる翠微かな
- とく起きて散歩かゝさず蓼の露
- 乱菊にけさの露霜いとゞしき
- 海の上に月よもすがら盆踊
- 暁のはや雲路ゆく蜻蛉かな
- 蘆の湖やさながら映る紅葉山
- 雪の不二障子硝子の中にあり
- ひねもすや遠山かくす干蒲団
- 水鳥や蘆もうもれて雪衾
- お庭松雪折れしたる雪見かな
- 同舟の人の見付けし蜃気楼
- 花園の塀の中より石鹸玉
- 村芝居雲雀流れて上にあり
- 春鹿の瞳におはす聖かな
- 猫の子のみな這ひ出でゝ眠りけり
- 源平桃地にも紅白散りみだれ
- 一筋や走り咲きたる小米花
- 藤棚も渡して庭の池の橋
- 出でゝ見る河原の虹や夕立晴れ
- 滝壺を覗いて下りる径はなし
- 蝙蝠や暮れぐれの佐渡まだ見ゆる
- 庭めぐりさうびを摘んで手にしつゝ
- 繋がれしまゝに無月の池の舟
- 浜名湖や隈なくなりし鰯雲
- 星祭る水車舟あり矢作川
- 明治節属吏となりて二十年
- 夜昼の菊花大会明治節
- 月の出て眠る山々昼のまゝ
- 落葉籠うもれんばかり降る落葉
- 武蔵野のどこまでつゞく冬木かな
- 夕野火を見てのぼりゐる鐘楼かな
- 暗き夜や伊豆の山火を漁火と
- 石鹸玉柳の風に後じさり
- 芽柳の流れて風のまゝにあり
- 水無月の埃つもれる芭蕉かな
- 夏羽織著て我に逢へり妻の前
- 涼人飛び飛び渓の石の上
- 鳴き出でし滝の中なる河鹿かな
- 翡翠や簾がくれに見てゐたる
- 其の上に竹の雫や蕗の雨
- 霧の中うすうす湖の鏡かな
- 寄生木のうすうす見えて霧の中
- 鰯雲縫うて昼月かくれなし
- 花火揚に子供花火も揚るなり
- 茸狩や木の間伝ひに次の山
- 川下の障子洗ひのかげりけり
- 海をなす出水に障子洗ひけり
- しばしばや椋鳥通る庵の空
- やれやれて水にうつれる芭蕉かな
- 持船の大額かゝる煖炉かな
- 飴の玉いくつもふんで日向ぼこ
- つらつらと見上げて高き冬木かな
- 雪折の竹もうもれし深雪かな
- うすうすと霞の中の妙義かな
- 汽車道に陽炎たちてゐたりけり
- 薮竹につなげる縄や種俵
- ひきゝりなく川原雲雀の揚りけり
- 大和路や遙の塔も花の上
- 月の夜の水の都の生簀船
- 昼顔や浅間の煙とこしなへ
- 秋雨のたまりて水づく木賊かな
- 燈籠を流す河原の燈籠売
- 消え際の線香花火の柳かな
- 萱刈のゐて麓路に出でにけり
- ちらぱらと散りもしてあり返り花
- 庭桜返り咲きたる今年かな
- 古池の燈心草も枯れにけり
- 枯蔓やのうぜんとしもおもほへず
- 橋の人二階の人や野火を見る
- 花の幕かけはなれたる河原にも
- 雀の巣浮間の橋の橋桁に
- 梅林や何匹となく四十雀
- 海棠や陪審廷の廊の庭
- 涼しさや蝦釣舟の赤行燈
- 庭清水団扇を置いて掬びけり
- 遊園や菖蒲葺きたる屋形船
- 鵜篝の流れ流るゝ焔かな
- 鵜篝や月の山蔭山蔭に
- くらがりに釣して円き蛍籠
- 樹々の上に噴水見ゆるときのあり
- 橋立は雨にかくれて雨蛙
- 時鳥谷田は田植すみてあり
- 山中の大石橋や時鳥
- 秋雨や朴を前なる大二階
- 啄木鳥の木の間に見えし二階かな
- 葛の花釣りある駕に這ひ渡り
- 中障子一枚あけし紅葉かな
- 隧道も隧道も皆蜜柑山
- 初霜や唐招提寺志す
- 初雪のまだらに降りし嵐山
- カーテンを覗いて見たる牡丹雪
- クリスマスけふの花婿花嫁御
- 浮寝鳥一羽のさめて啼きにけり
- 屏風岩高く翔れる鴛鴦もあり
- 霜除の中に蕾みし冬牡丹
- 藪口に注連飾して藪の村
- 島三つ巴に霞む浦もあり
- 春潮の泡網の如くなりて消ゆ
- 蒔くところありて朝顔蒔いて置く
- 白魚の漁火となん雪の中
- 鶯のしばらく鳴かぬ間かな
- 川べりに植木棚あり猫柳
- 覗き見てまだ水草の生ひてゐず
- 笊の上にのせわたしある長き独活
- 菜の花や名古屋の城のよく見ゆる
- 涼風のどちらからとも定めなく
- あととりや人と成りたる夏羽織
- 雨ありしあとの日傘や菖蒲園
- 水鶏の巣こゝにあり苗捨てゝあり
- 神垣の外の風雨の牡丹かな
- 千々に置く白きさうびの花の露
- 咲きのぼる葵の花の夏たのし
- 蒲の絮水にとまりて吹かれをり
- 秋暑や袂かぶりて水を汲む
- うすらげる靄の中より後の月
- 法師蝉月の莚の設けあり
- たまたまの夜の遑に障子貼る
- 大いなる銀杏黄葉や明治節
- 鵯や山王つゞき星ヶ岡
- 鬼灯や洗濯物に精を出し
- 縁の上によき一鉢の雨の菊
- 立ち出でゝ戻る日もあり冬籠
- たそがるゝ戸口に立ちて毛糸編む
- 枯木中白鳥見えて池のあり
- 春雨の上り際なる水輪かな
- 菊根分名札は妻の歌文字
- 観潮や舟乗りすてゝ山の上
- 飛石を一つ照らして梅の月
- 百花園大入日して梅の上
- 梅林や貧乏屋敷今もあり
- 折りかけし枝もありけり猫柳
- のぼり来てなかなか高し蕨山
- 遠山は蕨の茎の下にあり
- 連翹をこゞみ出て来る鶴のあり
- 一本の小米の花の風雨かな
- わぎもこが長き化粧や虹の窓
- 夕焼の橋に遊んで蛍待つ
- 羽抜鳥馳けて虚無僧通りけり
- 玉虫の飛びうつりたる木の間かな
- 毛虫焼く煙だらけとなりにけり
- 牡丹の驟雨斜めに到りけり
- 秋の猫砧の上をまたぎゆく
- あさつての望はさこそや月の園
- 村々や雨乞の火と迎火と
- 江戸川や蘆刈小屋の残るまゝ
- 砂丘よりかぶさつて来ぬ鶸のむれ
- 口あいて秋酣のざくろかな
- 菊の鉢並べしまゝに雨の庭
- 菊の月うすうす靄の立ちながら
- 茎漬や金の指輪を二つして
- つり替ゆるところもなくて枯荵
- 初富士に後ろ向きなる渡舟小屋
- 七草の名札新らし雪の中
- 月の面に影してふるや春の雪
- 馬車駈りて野に遊びけり春の虹
- 川千鳥ひらひらひらと野火明り
- 灌仏の人の中なる柱かな
- 意地悪き公孫樹にかゝる凧いくつ
- 朝寝して句会は午後の一時より
- 遅麦を刈つてゐるなり古戦場
- 白服の一人は誰ぞや蛍狩
- 何もかも簾越しなり撫子も
- いもがりや鬼灯ともる簾越し
- 麦こがし砂糖吝みて甘からず
- 来合せて曝書手伝ふ娘あり
- 黒蜥蜴青鬼灯の林より
- 野に出れば麦は穂に出てゐたりけり
- たれさがる花粉の紐や月見草
- 夕顔や月早ありて咲き急ぐ
- 籾莚色に出そめし柚子のあり
- 舂ける夕日の中の蘆火かな
- 誕生日安き鰯を買ひにけり
- 葉鶏頭林をなして燃え尽す
- 軽気球銀杏黄葉の蔭になり
- 炭竃のいたく黄色き煙吐く
- 凍鶴や必ず松に片がくれ
- 初詣誰にともなき土産物
- どんよりと曇りし春の月明り
- どこへでもつき添ふ母や針納
- ひそやかに話して雛の品定め
- 野遊や夕餉は連れの友の家
- 杉襖その上に凧いと高し
- 白椿赤椿幹黒くして
- 野の辛夷夕日かゝりて見え難し
- 去りがてにさまよふ鳩や夕桜
- ちらつきし雪やみにけり桜草
- 夏の月片くらがりの芭蕉かな
- 豆飯を炊けと主の所望かな
- 人形の浴衣の女憎からず
- 雨やむを待ちて仮寝の籠枕
- かくれたる牡丹うつりて潦
- 宵浅き月かくれゐる若葉かな
- だんだんに縁側の月よくなりぬ
- 今日の月多摩の濁りを惜しむのみ
- 霧の中よぎりて見えし尾長かな
- 出でゝ待つ妹が出支度秋日和
- 誰となく代りて線香花火かな
- 庵の妻人手は借らず萩を刈る
- 芒の葉透き明りして虫行燈
- 新宅のまだ整はず秋刀魚焼く
- としどしや井桁の上に桐一葉
- つみかけし夕立あとのさゝげつむ
- 月ありて夕日うするゝ芭蕉かな
- 稲光真昼の如き芭蕉かな
- 萩の宿白き襖の貧ならず
- 萩に客ある日は勤め早帰り
- 萩の雨かうも降つては来られまじ
- 明け方に降りし霰ぞ霜の上
- 桐畑それも景色や雪のふる
- 寒月や藪を離れて畑の上
- 日向ぼこかうしてゐても腹が減る
- 一枚は大鏡餅餅莚
- 名にし負ふ雪の山々スキー行
- 月の夜の明け白みたる千鳥かな
- 山茶花や夕日の枝に花多き
- をしみなく照らせる月や石蕗の花
- 枯木中落ちかゝる日のちらとあり
- ぬば玉の夜の枯木の上の不二
- 鳩舞へる行手の宮や初詣
- ぬかづきて我も神の子初詣
- 鵜の一つ恵方はるかに浮き沈み
- 日々の勤めとなりぬ鳥総松
- 春の風邪誰も見舞つてくれぬなり
- はるかなる秘苑の雉子の聞えけり
- 客出入ありつゝ梅の夕まぐれ
- 庭の梅ほころび月もありそひぬ
- 百花園移り変りて梅はなし
- 梅の枝持つて遠路を女客
- すつすつと滝の影さす猫柳
- 誰彼に無沙汰ばかりや蕗の薹
- ちらちらとちる花も見え花の雲
- さるをがせ大石楠花にかゝるあり
- 日々に明けて悔なし蚊帳の中
- 蚊火煙月の襖にうつりけり
- 庭のもの青いちぢくや冷奴
- 霧の中翡翠飛んで失せにけり
- 塵取りの手にも夕べの蜘蛛の糸
- 朝の土急いでわたる毛虫かな
- 人々の中の主は牡丹園
- 玉芭蕉一枚とけて立烏帽子
- 紫陽花の浅黄は宵にふさはしく
- 待宵の月見て明日の下話
- 軒の月古き世に似てしぐれけり
- 神棚に朝の灯あげて紅葉狩
- 夕焼けて火花の如く飛ぶ蝗
- 庭の菊帰れば暮れて見る日なく
- 菊の月今宵あたりは霜おりん
- ほろほろとこぼれもぞして葱の霜
- 雪の客先客も出て迎へけり
- おでん屋の看板娘如何にせし
- 日向ぼこして聞き分くる物の音
- 行く年の恥らひもなく干し襁褓
- 雄阿寒や鷹の子一つ舞ひ習ふ
- 朧夜の物言ふ如き星のあり
- 流し雛堰落つるとき立ちにけり
- 花の幕うしろ向なる鳰の池
- 大いなるもくろみありて朝寝かな
- 梅に浮く雲に心のなしとせず
- 廃りたる襤褸も張るなり梅の花
- 桃挿すやこぼるゝ蕾惜みなし
- 花の空四方にひろしや御苑内
- 汐煙ながれて涼し伊良古岬
- すずしさや鯛もかじきも網の中
- 夏網の相模の海の鱸かな
- 引いてゆく長きひゞきや五月波
- 田植時鳴海の里は絞り干す
- 緑蔭や白鳥遠く去りてあり
- 夕顔に庭木がくれの月遅し
- 楽しみの一つに朝のトマトもぐ
- 月の前蜻蛉すぎてまだ暮れず
- 灯を入れて夕焼したる切子かな
- 静かにもとろりと灯る切子かな
- 連れ立ちて話もなしや虫時雨
- 木をゆするのが見えてをり栗の山
- 万年青の実楽しむとなく楽しめる
- 雪嶺のうつりてひろき水田かな
- どの家も皆仕合せや干布団
- 老夫婦鼻つき合せ煤ごもり
- 来る客もなくて餅切などしつゝ
- けちけちと暮して寒の餅もつく
- ひるがへるより木がくれし鶲かな
- うす月の見えてありしが石蕗の花
- それ以来誰にも逢はず春浅し
- 竹生島さしてましぐら東風の船
- 橋の欄譲りもたれて春の水
- 春の水渦のとけては顔になる
- 翅立てゝ鴎の乗りし春の浪
- 囀のこぼれて水にうつりけり
- 奥深く梅の渓あり梅林
- 聳え立つ山が閊えて梅の軒
- 物の芽にかゞんで旅のあと休
- 明け易き一夜一夜の茄子漬
- 島々の一つの島の宿涼し
- 干網に晩涼の日のかゝりけり
- くらがりにかくるゝ如く門涼み
- たそがれて大きく円く白牡丹
- 人妻のあだに美し菖蒲園
- 我名呼ぶ如き鳥あり夏木立
- 竹の葉の散るを間遠に思ひけり
- 夕顔に月の翳りて更けにけり
- 何故の妹が涙や秋の風
- 萩刈つて多少の惜みなしとせず
- 生意気にくやしがる子や菌狩
- わがとりし菌いちいち覚えあり
- 蜻蛉の空暮れて来し木の間かな
- 闇汁や遊びずきなるこのまどゐ
- 闇汁や何の会にも不参せず
- 炉辺の婆々おつゝけ爺が帰るといふ
- 煖房や八階にして窓に不二
- 風邪よごれ見られたくなしかくれ病む
- 著ぶくれて庭木くゞるもぎこちなく
- 逆立ちをする鴛鴦を見る木の間かな
- 水ひろき方へと鴛鴦の進みけり
- 山茶花や紅斑の少しさみしくも
- 枯木立ありその上に八ヶ岳
- 羽子板を抱いて門より出ぬ女の子
- 寄せて来る春の浪見てゐて楽し
- 雛飾りしてあるまゝに地久節
- 花疲れ流れについてゆくとなく
- 国の祖母浮世の花を見納めに
- 鶯やその日その日の窓一つ
- 親雀舞ひおりくれば子雀も
- 梅の月書斎を出でゝ逍遥す
- 雪の梅有明の月珍しや
- 立ちよりて遊びくらしぬ木瓜の雨
- 立ち出でゝ雨あがりけり夕桜
- 夕桜とけんばかりにうすけれど
- 夕べ来て梅雨のはれまや百花園
- 病人をかくすよしなし青簾
- 水中花すぐゐ眠をする子かな
- 大牡丹開かんとして今日もあり
- 梯や牡丹花を終えてあり
- 紫陽花の雨の書斎は暗けれど
- 緑蔭にかくるゝ如くゐてひろし
- 夕顔に月の雨夜の暗からず
- ふるさとに墓あるばかり盆の月
- うす絹をまとふ恨や今日の月
- 秋晴やはやかげり来し家の中
- 七夕の竹の穂見ゆる翠微かな
- 迎火をキャンプの外に焚くもあり
- 月の出を待ち居る外に思ひなし
- はてしなき野末に見えて椋鳥わたる
- 簾越し走り咲きして萩のあり
- 日ざすかと見れば降り増す芋の雨
- 唐辛子必ず畝のはしにあり
- 菊の虻蕊を抱へて廻りけり
- 闇汁の宿してたのし三日の月
- 退け待ちて妻のあとより顔見世へ
- 炭をつぎかけて用事にかまけつゝ
- 分け入りて炉話を聞く子供かな
- 干足袋や糸に吊して梅の枝
- 伏屋あり枯木に笠のかけてあり
- うつし世のものとしもなし冬桜
- もつれつゝとけつゝ春の雨の糸
- 屋根替やこき使はれて怠け者
- 新参のよき子我が子にせまほしく
- 張板に隠れて澄める石鹸玉
- ふるへ声して夕鳶の笛すゞし
- 夕立の来てせはしなき厨かな
- 膓にひゞきて愉し五月波
- 麦の秋お医者通ひを恥ぢ通る
- 初扇安鉱泉にあそびけり
- 水中花妻の妹の子を膝に
- あきらめし月さし出でし傘の上
- 名月の供へものせず忌がゝり
- 秋天や心のかげを如何にせん
- こゝに消えかしこに起り秋の風
- 秋の水空のうつりて何もなし
- 七夕や家の子としていゝなづけ
- はなやかに漸く更けし星祭
- 事に寄せて招きし客や星祭
- 盆燈籠眠りに落ちて坐りゐる
- 岐阜行燈簾越しなる置きどころ
- 惜別や手花火買ひに子をつれて
- 白芙蓉なまめかしさのなしとせず
- 雪の山遙か他界にあるごとし
- 何事も言はで止みなん冬籠
- 屏風ほし老の望の外になし
- 湯婆や生き永らへし物の恩
- 遠鳰や語らひ歩く二人づれ
- 笹鳴いてゐて灯りぬ料理待つ
- 散り紅葉流れもあへず水浅し
- 眠りよりさめし如くに落葉風
- 枯園を出ていづこかへ行かんとす
- 松過ぎて頼り来りしみよりかな
- 武蔵野の森より森へ春の虹
- 遠くより風船屋見え景気よし
- 星空へ消え入りがてに梅白し
- この頃の夜明の早し軒の梅
- あけぼのとおぼしき梅の薄月夜
- 猫柳日の昃りても光りけり
- 山容ち木の芽の中に隠れ得ず
- 漁りに目こぼしはなし蝦を掻く
- 五月闇朝夕べのわきがたく
- 夕焼や生きてある身のさびしさに
- もてなしも出来ぬよしみや砂糖水
- 子心は親心なり水中花
- うすうすとしきりに月の蛍とぶ
- 夕焼の消えて又雨栗の花
- 向日葵のほむらのさめて月にあり
- 森暗く入るべくもなし虫時雨
- 朝に釣り夕べに釣りて鯊の汐
- 既にして東雲明り菊にあり
- 霧の中むら消えのして紅葉山
- 川音の時雨れて今もランプなり
- 村を去る人に川音しぐれけり
- 訪ひ来しは待つ人ならず虎落笛
- 炉辺の情我が子の如き娘あり
- 石ころも火になりてある囲炉裡かな
- 湯ざめして或夜の妻の美しく
- 鷹舞へり雪の山々慴伏す
- 翔ちつれて舞ひ戻るあり番ひ鴛鴦
- 石よりも静かなりけり石蕗の花
- 舟あれど乗る心なし冬紅葉
- 面白し雨のごとくに羽子の音
- 雨戸掻く犬に朝寝を起こされぬ
- 寄進して去りし旅人梅の寺
- 猫柳光るは月の移ればぞ
- しどみ掘る何かいたづらしてみたく
- 踏み入りて雑木の中の山桜
- 酷暑にも堪えつゝ功を争はず
- かすかにも顔明りあり五月闇
- 噴煙に己かくれて夏の山
- わだつみは真夜の闇なる夜光虫
- 百合の香に一とまどろみの淡き夢
- 炊煙の濁らしそめぬ露の空
- 好晴の秋を惜めば曇り来し
- 秋風や我世古りにし軒の松
- 悲しくも美し松の秋時雨
- 三人のふだんの友と月見かな
- 新らしきまゝなる秋の扇かな
- 成し遂げし一事とてなし秋扇
- 蜩や終りに近く読み残し
- 顧みて心恥なし菊の花
- 生涯をさゝげて悔いず木の葉髪
- 念入れて結ひし痺や木の葉髪
- 手伝うて七つの子あり真綿のし
- 神の水湧きてあやめの返り花
鈴木花蓑 プロフィール
鈴木花蓑(すずき はなみの、1881年(明治14年)8月15日または12月1日 - 1942年(昭和18年)11月6日)