あり「蟻(夏)動物」【最近の句集から選ぶ歳時記「キゴサーチ」/蜂谷一人】

B!

蟻強しこゑもことばも持たぬゆゑ  高柳克弘「寒林(2016)ふらんす堂」

夏の一日、蟻の列を観察したことはないでしょうか。黙々と移動し続け、倦む事を知らない働きぶりに畏敬の念さえ抱きます。戦利品となる骸を刻み、運び、また引き返して同じ事を繰り返す。一匹が死んだとしても何もなかったかのように、他の一匹が列に加わる。ここでは個ではなく全体が優先されます。蟻の巣という大きな生命体があり、一匹一匹はその細胞。取り替えのきくパーツでしかないようです。声をあげ、言葉で話すのは個の力。声と言葉で一つの個体が周囲を説得し、大きな集団を動かすことができます。しかし蟻の世界には声がない。言葉もない。集団の意思は常に一定でぶれることがありません。だから強い。作者の指摘する通りです。

「青い鳥」で有名なベルギーの作家メーテルリンクは、蜜蜂、白蟻、蟻と言う三種の社会的昆虫を題材に三部作を残しています。その最後を飾る「蟻の生活」ではこんな事を書いています。「あらゆる昆虫の中で、アリだけが軍隊を組織し、攻撃的戦争をくわだてる種族である」「不正義きわまる種族こそが、もっとも文明化し、知識の発達した種族であることを認めざるをえない」出版されたのは1930年。当時の知見ですから、今日の昆虫学の常識とは異なっているかも知れません。しかし彼はナチス勃興前夜のヨーロッパ社会にあって、すでに全体主義の危険を予見していたように思います。

掲句、蟻の強さを讃えていると読むことも、蟻の強さを憂えていると読むことも可能。あなたはどう鑑賞しますか。

 

プロフィール
蜂谷一人
1954年岡山市生まれ。俳人、画人、TVプロデューサー。「いつき組」「街」「玉藻」所属。第三十一回俳壇賞受賞。句集に「プラネタリウムの夜」「青でなくブルー」

公式サイト:http://miruhaiku.com/top.html

最新の記事はこちらから